料金形態

相続登記(不動産登記)の費用

項目費用備考
司法書士費用35,000円~

司法書士報酬です。

※不動産の数、登録免許税により決まります。

書類作成費用4,900円~

1通あたりの費用です。

通常、遺産分割協議書と相続関係説明図で2通(4,900円×2枚)におさまります。

証明書取得費用
※戸籍や原戸籍の取得など

2,000円~2500円

1通あたりの費用です。

※こちらは実費(小為替代など)も含めた金額です。

登録免許税固定資産評価額の
1000分の4
不動産を登記する際に必ず支払う実費(税金)です。

※上記以外に書類の郵送費用などの軽微な実費が発生いたします。

※下記のような場合の有無で、費用が変わります。お見積もりは無料です。詳細をうかがったうえで、個別にお見積もりをいたします。まずは、お気軽にお問合せください。

・遺言書がある。

・相続の対象となる土地・建物が沢山ある、または固定資産評価格の合計金額が高額である。

・不動産に、被相続人の単独名義のものと、共有名義のものがある。(ex 土地は父名義、建物は父と母の共有名義になっている等)


・各不動産を取得する相続人が異なる。(ex A土地は長男、B土地は次男が相続する


・数次相続である。(ex 父名義の土地があるが父が亡くなった後、母も亡くなっている等)


・不動産が点在しており複数の法務局に名義変更手続きをする。(ex 土地が柏市と金沢市にもある等)


・その他、遺産分割協議が必要がどうか、必要書類(被相続人の出生から死亡までの戸除籍や相続人の戸籍等)がどれだけ揃っているか等。

遺産分割協議書作成費用

費用備考
4,900円~

1通あたりの費用です。通常、1枚(4,900円)におさまります。

※上記費用は、登記とあわせてご依頼いただいた場合に限ります。遺産分割協議書のみの作成は原則承っておりません。

※お見積もりは無料です。詳細をうかがったうえで、個別にお見積もりをいたします。まずは、お気軽にお問合せください。

遺言書の検認に関するお手続き

項目費用備考
司法書士費用30,000円「遺言書検認申立書」の作成および家庭裁判所への提出
証明書取得 ※戸籍など2,000円1通あたりの費用です。
※別途収入印紙(800円)や郵送切手(82円)などの実費がかかります。

 

抵当権抹消登記のお手続き(よくあるご質問より)

お手続き詳細、必要書類、費用は、こちらのブログ「抵当権抹消登記のお手続き」をご参照ください。