柏市の相続登記・遺産分割・遺言書作成なら司法書士小林知子・小林依里子事務所へご相談ください

遺産分割調停(審判)による相続登記

遺産分割調停(審判)による相続登記

公開日:2022-02-17
最終更新日:2022-02-17

遺産分割調停(審判)による相続登記

当事務所では、家庭裁判所での遺産分割調停(または審判)が終わった後の相続登記のお手続きも承っております。

必要となる書類は次のとおりです。

(1) 調停調書(審判書・確定証明書付)※謄本でも可。

(2) 住民票(不動産を取得する相続人のもの)

(3) 固定資産評価証明書

上記の他に、調停調書に被相続人の死亡年月日が書かれていないときには、被相続人の死亡を証する戸籍又は除籍の抄本を添付します。

また、登記簿上の所有者の住所氏名と、被相続人の住所または氏名が相違する場合には、その同一を証する書面として、除住民票や戸籍(除籍)附票なども必要です。

※この場合、被相続人の出生から死亡にいたるまでの戸籍等や、相続人の戸籍・印鑑証明書などは不要になります。

事務所へお越しいただいてのご相談・お見積もりは無料です。まずはお気軽にお問い合わせください。

関連記事

26999548_m
2023-10-27
相続登記
thumbnail_document_yuigonsyo_isyo
2022-02-17
相続の知恵袋
1550454
2020-05-14
相続の知恵袋
529314 (1)
2020-05-15
相続の知恵袋
document_yuigon_kouseisyousyo (1)
2020-05-14
相続の知恵袋
1871204
2020-05-11
相続の知恵袋

最近の投稿

5年12月-1
2023年11月28日
12月 休業日のお知らせ
26999548_m
2023年6月28日
相続登記の手続きを解説
655c5be6e71a1253e274f413beb7ff36-1
2023年6月13日
7月 営業日のお知らせ
24a493ee353b0b408296867125e3f961
2023年5月8日
6月 臨時休業日のお知らせ
22d5617c8e58d955559b87aaa1f568fb
2023年4月18日
5月 営業日のお知らせ